あいつ


あいつは、マジメでまっすぐでちょっと神経質で、 そしてなによりもガンコな奴だった。
おれとあいつとは体育会系、しかも武術と剣術それぞれの最上位で、 年が近い事もあってすぐに打ち解け、
互いに親友と呼べる仲になれた。

◆ ◆ ◆

「やはり文秀将軍はすごい方だな!」

ある日、あいつが興奮した様子でおれに話し掛けてきた。

「3日前の南方の辺境での戦、たった五百の手勢で五千の敵勢を破ったらしい」

「確かにすごいな。けど、おれはあの人のこと、あまり好きじゃないな」

「どうして」

「あの人の性格だよ、人間味が全くないところ。
たとえば、いつだったか、こっから西へずっと行ったところにある 砦の目の前まで敵の軍が迫った事があったろ。
あの時、彼は逃げ遅れた味方を待たずに門を閉めて見殺しにした」

「あれは…仕方の無い事だった。
そうしなければ開けっぱなしの門から敵が侵入してもっと多くの味方に被害が出ていたし、
最悪ならば砦が落ち、更にここにまでひどい影響がでてしまっていたはずだ」

「わかってる。だけど、それを顔色一つ変えずにできる神経が信じられない」

「上に立つ人は時に非情に徹せなければ…」

「そりゃ軍の長としては彼はとても優秀な人だろうさ。 だけど、人間的な温かさを感じられない。
まるで冷酷が人の皮をかぶってるような。 時々、彼と接していると…」

「将軍だって本当は…!」

「それより、おれは阿志泰さんの方が好きだな。
いつもニコニコとしてて、やさしいし、頭は良いし、 ちょっとドジだけどそれがまた親しみがもてるっていうか」

「あんな奴のどこがいいんだ。
ごますりのうまい軟弱なお調子者なだけだろう」

「それに誰かさんが尊敬してやまない文秀将軍のお墨付きだし」

「だから、それはあいつのよく回る舌に将軍がだまされてるんだ!あいつは…」

「ま、別に文秀将軍と阿志泰さんが喧嘩してるわけじゃないんだし、
どっちがいい悪いなんて決める事ないじゃないか。
それより、腹減らないか。前回の手合わせでおれが勝ったんだから 今晩のメシ、おごってくれるんだろ」

「前々回俺が勝ったときのは?」

「げ、お前まだ忘れてなかったのかよ」

「約束は守るべきものだろう!どうしてお前はそういい加減なんだ!」

「お前のほうがガッチガチの頭でっかちなんだろ!
今、親友が金が無くて困ってるのがわかんないのか!」

「それとこれとは話が違う!そもそもお前の金が無いのはいつもの事だろう!
もう少し計画的に使えば困る事なんてない!!」


…ま、親友とはいえ、多少の口ゲンカくらいはあったかもしれない。
特に文秀将軍の悪口を言うとテキメンだ。
あいつは誰よりも将軍を慕っていたから。
だから聚慎崩壊瞬間のあの光景は、あいつにとっては何よりもショックだったのだろう、
崩壊後、あいつはガラリと変わってしまった。
あるとき、袖に血がついていたのでどうしたのかと尋ねると、
「クズどもを始末したときについたんだろう」と苦々しくこぼしていた。
以前のあいつなら囚人とはいえ人をクズ呼ばわりするような人間じゃなかった。
もっと心優しい奴だったはずだ。

だけどおれもまたショックを受けていた。
文秀将軍と違って「人間らしい」と思っていた阿志泰様が 「人間」ですらなかったから。
おれは「それ」を知ったとき、生まれて初めて本当の恐怖を理解できた気がした。
結局、おれは阿志泰様のもとを離れ、小さな頃からあこがれ続けていたものの、
テコンドー程の才能に恵まれずあきらめていた夢を追うことにした。

◆ ◆ ◆

弥土様の元での修行にようやく慣れてきた雪の降るある日。
久しぶりにあいつが訪ねてきた。
だが、そのときに見たあいつは聚慎崩壊前後の差とは比べ物にならない、
まるで全くの別人のようだった。
死人のように青白く血色のない皮膚、生気のない瞳、
神経質なあいつにしては信じられないボサボサの髪、
そしてなによりも印象に残るのは、 顔下半分と見る限り上半身全体にまとわりついた包帯。
一言も言葉を発せず、ただ阿志泰様の手紙をおれに渡すと帰っていった。
あいつの身の上に何が起こったのだろうかと、おれは少し気をもんでいたのだが。


しばらくして文秀将軍に出会った。
そのとき初めてあいつが死んだ事、そして阿志泰様の力によって蘇った事を聞いた。
本来なら、死の淵に立たされていた者が生還できる事はとても喜ばしい、幸せな事だ。


だけど。


もし、将軍の言った事が本当ならば、元述、お前は今、幸せなんだろうか。
おれには、聚慎が崩壊したあの日から、
お前はずっと癒えることのない傷を抱え、苦しんでいるように見えた。
蘇ってなお、その傷の痛みを受け続けているとするなら。

今おれが出来る事は、お前に救いが訪れる事を祈るだけだ。
そして、できれば、笑顔のお前と一緒に飯が食いたい。
まだお前が勝ったときの、晩飯のおごりの約束を果たしていないんだから。


おわり(040229)

蛇足
英實の一人称が「僕」ではなく「おれ」なのは元述と同じく、上官である文秀の前じゃないから。
それと英實のキャラじゃねー!というのは作った本人も多少自覚しているので許して下され。

前頁へ戻る