ハリ千本


「と、いうことで、私に会えるまで文秀のそばにいて彼を守ってくれないか?」

「………」

彼を守るのに何の異存もない。
だが、よりによってこいつに命令されてというのが非常に不愉快だ。
元述は煮えくり返る怒りを懸命に押さえつけていた。
返事をしないでいる元述の態度を拒否ととったのか、再び阿志泰は口を開く。

「もちろんただとはいわないよ。
そうだな、本来なら文秀もお前も私の物、なんだけど、
文秀を守ってくれる褒美に、文秀はお前にあげよう」

「!」

元述は反射的に心の中で反発する。
何を勝手なことを、人の事を物扱いであげるあげないなどと!
しかもよりによって文秀将軍に対してまで!
更には俺に将軍を…え、将軍が俺の、もの?!
阿志泰は元述の動揺を見て取ったのか、微笑みながら話を続ける。

「お前が彼の事を殊の外好いているのは知っている。
お前のものになったあかつきには、そんな彼にあんな事やこんな事、自由することができるんだよ。
どう、悪くない条件だと思うけど」

あんな事やこんな事……余り豊かでないそっちの知識を総動員して
しばし考え込み、だんだん顔が赤らむ(?)元述。

「ふふ、契約成立かな」

阿志泰は心を見透かすかのように元述の目を覗き込んだ。

「…しかし」

疑わしい表情で阿志泰をにらみ返す。

「そんなに私が信用できないのか。全く心が貧しいなぁ。
まぁいい。では、とある国でいにしえより伝わる呪術的な契約方法を使おうか」

「?」

「互いの右手小指を交差させてこう唱えるんだ。
『指切りげんまん嘘ついたらハリ千本飲ます』って」

「つまり、約束を破ったらハリを千本、本当に飲む、と」

「もちろん、天地天命に誓って。
もしちゃんと実行しないと、死んだほうがよっぽどましな
苦痛や不幸がその身に降りかかってくるという話だよ」

その苦痛や不幸とやらは自分の身に起こっているそのものじゃないか。
が、本当にそんな効果があるかどうかはともかく、
そういったものをこいつに味あわせてやれるなら面白い、
そう考えた元述は阿志泰の提案に同意した。

一通りの過程を経て。

「よし、これで契約は完全に成立だ。もし私が嘘をついたら千本飲み込もう。
あ、ハリは服を繕う為の針でいいかい?それともなんだったら鍼灸の鍼でも飲もうか」

今や元述は自分の考えていることに夢中で、阿志泰の言うことは右耳から左耳へ流れてしまっていた。
もしも、そう、仮にだ、もし、その、本当に将軍が俺のものになるとして…

「あ、一つ言い忘れていたことがあった」

その阿志泰の言葉を聞いたとたんいやな予感がよぎる元述。

「元述、これもまた一つの真理なんだけど、
とある偉人の言葉に『お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの』というものがあって、
つまり、私の物であるお前の所有する物もまた私の物だ、
という極めて論理的且つ理知的な言葉であり…」

先程とは違う意味で元述はそれ以上の阿志泰の言葉を聞くことはなかった。
そうだ、こいつはいつもそうだった。
誰よりも口先が上手いふざけた野郎だった。
それを知ってるはずのこの俺が、ちょっとした煩悩に我を忘れて
つまらぬ期待を抱いてしまったとは…!!
自己嫌悪に頭を抱える、体は腐っていても心は純朴な元述であった。

おわり(030527)

蛇足
作中の偉人とはもちろん剛田武の事。きっと日本人なら知らない人はいないだろう。
が、万が一知らない人の為にこちら。
それにしても大の男が二人してゆびきりしてるのって…。

御史頁へ戻る