![]() |
私的な話で恐縮ですが、この句から「ワシが」「ワシが」などと、さも自分に知識があるように漫画という表現方法を誤って使っている人間を思い出します。彼は調子に乗って編集長として雑誌を出してますけど、アレはオタクの作る時に大変偏った同人誌という他者、要するに一般的な人々の視線が入っていない自分視点のみを基準とした媒介によく似ていて、独りよがり、自慰的で、見てて気分がよろしくないんですが…実際のところ、アレって売れているんでしょうか。あ、ちなみに私はともかく我が主人華曙もオタクだし、同人誌が好きなようですよ。編集者による一般化によってたくさんの人に合うように味を薄められた商業誌と違って自分のやりたいことをやる!という妄想パワーというか、濃さというか、あの独特な味が好きなようです。ただ自分の好き勝手だからといって手抜きされるのは買う価値ナシ、ですが。要するに華曙はあの程度のレベルの物が商業誌として出るのがかなりいやなようです。ま、漫画はまだ続くようなのでどう化けるかわかりませんが。 なんだか、前回から某漫画家づいてますね、やはり夏の暑さのせいでしょう。きっと。 |