映画の感想 |
映画の見所はファントムソルジャー召喚シーンと山道の戦うシーンと熱砂蝙蝠のシーン全てということで!以上! て、終わっちゃダメか?ずばーっと言わせてもらえば、たまーになんだけど、作画のレベルが急に崩れていやん。原作に近いハンサム文秀を拝めたと思ったらケンシロウな文秀。柳義泰って優男系だったよな、と思っていたら、トキ、いやアミバな柳義泰。(ちと言い過ぎかも) あと、話の雰囲気作りの為にか、後半画面全体が暗かったがそれがえらく見にくい。だから最後の晴れ渡ったシーンが生きてくるというトコなんだろうけど、柳義泰の黒い羽等の必要なものまで見えないのはいかがなものか。 話は忠実に原作通り、なのは前半だけか。曼荼羅華森は山道の見せ場の為か。明るく単純でまっすぐな医学を志す好青年潤が、気弱な病弱系に。これでも違和感はないけど、明るい方が後の苦悶が引き立つ気がする。柳義泰の往生際の悪さも、うーんてとこ。あの淡々とした最後の方が個人的にはすきなんだな。ま、文秀の抜け目無さを表現できててこれはこれでもよし、かな。あ、柳義泰というと、原作ではそんなに気にならなかった潤ラヴ疑惑(笑)がめっさ強調されてた気が。(苦笑)だって「そぉっとですよ、そぉっと」だもん!あと、文秀のセリフ『フフフ、道に迷ってしまった…』はいれて欲しかったな。それと、めちゃくちゃ細かい事だけど、「奇跡」が「軌跡」にしか聞こえないんだけど、私が関西弁使用者だからか?それとも中国に行ってる間に発音の基準が変わったのか?なんか、すごく違和感を感じるんだけど。 とりあえず目に付いたいやんなところを出してみたが、最初に上げたように召喚、アクション、そして音楽はよかった。ていうより最高!召喚はCG使っててめっさカッコいいの!ぐるーんてカメラが回りながら曲線が鎧を形作り、それが質量化して動き出すという過程がうまく表現されてて!山道の殺陣、文秀の銃アクションがまたもーたまりませぬ!うをー文秀が山道が動いてるよ!!ってホント嬉しかった。特に山道の登場からのアクションは、挿入される音楽と相まってシービーレールー!(おかげでサントラ買っちまった)所々原作読んでる人間にはにやりとさせる場面もあるし。あと、回想シーンで山道が泣くシーンがすごくイイんだ!もー可愛いったらもぉ!更にそこここでさりげなくCGが使われてて、本格的なアニメなんて久しぶりの自分にはアニメも進化したもんじゃのぉと感慨にふけってみたり。だから余計に途中の作画がな(汗) と、いうことで、観に行ける環境にある人は大画面で是非! |