滑鼠、名言に関してのボヤキ2

「水至清則無魚」ですが。
最近、「青少年有害社会環境対策基本法」という法案がでてるじゃないですか。今期国会では提出を見合わされたものですが、秋の国会では!と意気込む議員の方もいらっしゃるようで。こういう方々は人の性質というものを果たして理解できているのでしょうかね。自分の欲ばかりにまみれて事の本質を見失っているような気がします。

たしかにこの昨今、くだらないテレビ番組や、目を覆いたくなるようなグロデスクな映像等もたくさんあります。ですが、純粋朴訥とした子供達がこの法案によって処理された嘘のない清潔で美しいモノだけに囲まれた環境に育てば、嘘を知らず、汚さを知らず、醜さを知らない人間になれるでしょうね。言い換えれば単純で自分で物事を考えられず、多様性を理解できぬ大変偏った人間に。この法案に賛成する方々は、子供の柔軟な理解力を期待できないんでしょうか。

実際、わが主人華曙は幼い頃テレビ漬けでしたが、おかげで番組のいわゆるやらせというものを簡単に見抜けるようになっておりますし、今ではテレビそのものを見ることが少なくなっております。世のお母様方が暴力漫画と嫌う「北斗の拳」や「ドラゴンボール」(←これすらを暴力漫画とする人々には驚きを禁ぜませんね)も見てたようですが、結果としてまったくの人畜無害な人間だと思いますよ。(まぁ、人格的にはちょっとアレですが)

だいたいゲームや漫画に影響されて殺人を起こしたりする輩は人間的に未熟なだけで、何かに影響されなくとも常軌を逸している人間なわけで。簡単に言うと「阿呆」ですね。

それにしても、日本で一番の発行部数を誇り、球団を保有し、その素晴らしい偏り具合の野球記事を書くことで有名な某新聞が少年事件が起こるたびにしきりに『「○○」に影響を受けて』などと記事にしておりますが…正に「を以て鹿と為す」行為ですね。(本来は「以鹿為馬」ですが、分かりやすくするために順序を変えました)ふぅ。