はりーぽったー5巻のかんそう。
ひらりんしょうがっこう 1ねん1くみ はなあけぼの

ハリポタ5巻中文版読了。感想を以下に。

 最初から萌えモードで行くぞー。

パラパラと挿し絵を見て、ルーピン先生が2枚も描かれてる〜♪と小躍りしてみたが、今回も結局は3巻と比べればほとんど出番がないのでした。(泣)でも、随所に先生らしい行動が出てていい感じ。シリウスとロン母のけんかの仲裁をしたり、見舞い客のいない狼人に声をかけたり、スネイプをいじめている仲間達を止めに入らずほおっておいたり。(オイオイ!)最後のは優等生の(事実学生時代は寮長だったらしい)先生らしくない気がしたが、その頃は友人に注意する度胸がなかったんだ…という本人のフォロー。そう、信じたい。

さて、ルーピン先生と同じく好きなスネイプ先生について。ハリーを毎回大人げないほどにいじめ倒す先生でありますが、彼もまた学生時代にハリーの親達にいじめられていたのでした。しかもかなり陰険ないじめだよ、あれ。ハリー父、あんなに性格悪いとは思わなかった。(あくまでもスネイプ先生からの視点なんだが)あれだけやられりゃあ恨みたくもなるし、性格もヒネるわなぁ。ハリー母にかばわれた時の反発は元々の性格もあるんだろうけど、女にかばわれたら誰だってああ言っちゃいそうな気がする。そもそも元々の性格を形成した家庭環境もまたひどい感じだったやね。ああ、それなのにそれなのに。今回はダンブルドアの命令とはいえ、ハリーに個人授業を行う先生。くぅぅ、えらすぎる!途中ブチ切れて授業を止めてしまうまでは。でも、そんな反応も、生涯で一番恥ずかしい過去の記憶をハリーに見られたが故。ハリーはダンブルドアの前で逆切れしてたけど、ハリー、客観的にみても君が悪いって。

ハリーはたくましくなったなぁ…というか、性格悪くなってませんか?なーんかイライラしっぱなしなんだよなぁ。親友であるロンとハーマイオニーにまで毒づくし。でも、ストレスが溜まる気持ちも分かる。何しろ今回の闇防御術の先生は最強最悪だからな。甘く優しげな(作り)声とは裏腹に非常にサディスティックで性格も歪んでる。顔は性格そのままでてるんだけど(笑)

ロンとハーマイオニー。いい感じじゃあございませんか。ハーマイオニーが男に手紙を書いている所にロンが突っかかってくるとこは、ハーマイオニー、わざと目の前で書いてロンの反応を見てるな、ってのと、あっさりそれにのってくるロンがまた。ハリーにハーマイオニーが「ハリーもロンも女心に疎いわね、いや、ハリーの方がまだましか」って言うくだりなんて「(ロンってば私の心を全然気付いてくれないんだから)」と行間に漂ってますよ。(妄想か)

ウィーズリー家の双子。うぉーやってくれたよー!の大快挙。だけど、もう二人の活躍が見れなくなってしまうのだろうか、少々心配。

相変わらずハグリッドはハリーに迷惑掛けちゃうんだよなぁ。まぁ後で多少はいい事あるけど、よりによって言葉が通じない常識も通じない力の強い体もデカイ乱暴者相手ですか。…なんだ毎回ほとんどおんなじじゃん(苦笑)ちったぁハリー達に迷惑かけてるのを自覚してくれよぅ。

今回の出世頭はネビル!大器晩成タイプか?ほんと大活躍だった。そもそも1巻からルーピン先生にすらなかった(泣)友人を止めるという勇気をもっていた奴だからな。今回は途中鼻(?)を怪我してリタイアしちゃったけど、成長株ですよ、彼は。それと心の壊れた母親からクリスマスにもらった飴の包み紙を捨てずにちゃんとポケットにしまう所なんてなんてういな奴なんだ…とじんわり。これからが楽しみだ。

ルナちゃん。ちょっと不思議ちゃんなんだけど、決めるときにゃしっかり決める。もしかしたらハリーとくっつくんじゃなかろーか、とか。

あと一言だけ。シリウスは最後までオコサマでした。ファンの方には申し訳ないが、なんか、さ。

さて、どうにか魔法界全体に「あの人」の復活が認識されて、ハリーやダンブルドアに対するかせも消え「あの人」への対抗も表立って出来るようになった、というところで、6巻早く出ないかなぁ〜。


前頁へ戻る

玄関へ戻る