知己

ヒュウガ=リクドウ、今現在地上においてシタン=ウヅキと名乗っているその男は、沈着冷静、品行方正、頭脳明晰、文武両道と、非の打ち所のない人間で、医者でもあるために人々から「先生」と呼ばれ、尊敬と親しみの念を向けられている。だがしかし。

オレはアイツの本当の姿を知っている。
その正体は面白いからという理由で兵器を開発し、人の為と見えて実は自分の為に行動する自己中心的な偽善者で、更には、性欲的対象が男でも女でも問わないという変態両刀野郎である。

「彼と同室とはうらやましい限りだ」と、ソラリスの司令官養成学校にいた頃何度となく教官や同級の人間に言われていたが、オレは同室であったばかりに、何度となくコイツの暴走に巻き込まれた被害者なのだ。
羊の皮をかぶった狼という言葉があるがまさにこの男の為のものだ。
周りのアイツへの評価は「第三級民のくせに」というかっこ書きが前に入るものの、「頭がいい」「話題が豊富だ」「剣術に優れている」「誰にでも親切だ」と、おおむねプラス的なイメージしかない。
が、極少数で「得体が知れない」というのもあり、そのほとんどは「第三級民だから」という先入観と優れた才能への嫉妬からなのだが、本能的にか、観察した結果か、本質を見抜いた人間もいる。

オレ達と五つ離れた先輩がその一人だった。
「あいつはいつもニヤニヤ笑顔を浮かべながら、極悪非道な事を考えているような不愉快な、信用できない奴だ。お前も良くあんな奴とうまくやってけるもんだな」と。
先輩の場合、ヒュウガに対して「いけ好かない」という感情から来る偏見が入っている気がするが、的ははずれていない。
ただ、あえて先輩の誤解を解くならば、あいつは決して存在自体が邪悪というわけではないのだ。

同室としてあいつには色々世話になったのも事実だ。
試験前は何度となく助けてもらったし、ドライブ中毒の発作が起こったときには懸命にオレを看病してくれた。
何を考えているのか分らないあの笑顔もあいつなりの精神安定の方法であるし、根は決して悪くない人間で……はっ、いつの間にか、アイツへのフォローになっているではないか!

……と、とにかく、あの末っ子はどうしょうもなく狡猾なのだ。

だが、あいつを嫌いになれない自分はアイツにいつの間にか洗脳されてしまっていたのか、或いは上に馬鹿のつくお人好しなのかもしれない。
そうしてオレはアイツの行動によって(或いは若のより破天荒なソレによる影響の方が割合として大きいかもしれないが)神経性の胃の痛みを覚える日々を過ごすのだ。嗚呼。

END

読む必要のない補足へ

前頁へ戻る
ゼノコーナーへ戻る