望み 1


「あの、文秀様、朝食の用意ができました」
ある朝のこと。
不機嫌な顔つきの文秀に、房子が恐る恐る声をかける。
文秀は従者に差し出された粥を一口すすると更に表情を歪ませて
器ごと房子に向かって投げつける。
「どう努力すればここまで不味い粥が作れるんだ、あぁ?」
「寝不足で機嫌が悪いといって下僕に当たり散らすとは、
弱者の味方たる暗行御史とあろう方も地に落ちましたね」
いつの間にかそばに立っていた元述がポツリとつぶやく。
「んだと……?」
とたん殺気立ち元述の襟元を掴む文秀だったが
「やめませんか。私は誰かさんと違って、弱い者いじめは嫌いですので」
顔色を全く変えることなく、サラリと先程の件を皮肉る。
「テメェのその陰気ヅラを毎日毎日見させられてりゃ夢見も悪くなるぜ」
「それは私のせいではなく、貴方が過去に裏切ってきた者達の怨みが眠りを妨げているのでしょう。
因果応報ですよ」
嫌味の応酬も元述に分があったのか、
しばらく黙って元述をにらみ怒りに拳を震わせていた文秀だったが、
「おい房子、さっさと出発の用意をしろ」
元述から顔を背け視線を従者に戻し、
自分の負けを誤魔化すようにその尻を蹴飛ばして出立を責っ付いた。



人気のない針葉樹に覆われた森の道の半ば。
目の前に見える文秀に付かず離れずの距離を取って歩く元述の耳に、
冬のこの時期には珍しい鳥の声が響く。
とたんその背後に常人ならばまとう事のない異質な気配を感じ、元述は瞬時に振り向く。
一度黄泉の国に足を踏み入れながら現世に無理矢理に戻されてから失ってしまった筈の、
驚きの感情を帯びて。
その気配は正に自分をこの世へ引きずり戻したあの男のみが発するものだから。

振り向いた元述の目の前にはあの男たる阿志泰と、
そのそばに常に従う隻眼の西洋人ルウが立っていた。
内面の感情を抑えて、表面上平静を努めて元述は阿志泰に問いを発する。
「なぜここに来たのです?お引き取り下さい。
今はあなたと彼が会うべき時ではないと思います」
「…なんだか既視感を感じさせるような台詞だね」
「……ともかく」
「ああ、何故ここに来たか、だったね。
ほら、何しろお前の誕生日じゃないか、今日は」
「は?」
自分ですらすっかり忘れていた誕生日をどうしてこの男は?
元述はあまりに突飛な事に混乱しかけるが、
人間でないこの男の思考回路を理解しようとするのが愚かなのだと思い直し、
「それで」
自分の現在の主人たる男の意図を探ろうと話を促す。
「このめでたき良き日に、聚慎一の、ああ今は二番目以下かな?
ともかく剣術に優れた優秀な私の部下であるお前の、
これまでの働きに免じてお前の願いを叶えてあげようと思ってね」
確かにあの女に負けたのは事実だが。
神経を逆撫でられつつも、男の奇妙な申し出を確認しようと元述は更に問いを重ねる。
「何でも、ですか」
「ああ、お前の口にする事、何なりと」
「ならばさっさと私を逝かせて…」
「まぁそれはさておき」
「…………」

どうやら案の定純粋な善意によるそれではないようだ。
胃の腑が煮えくり返るような感覚を覚えながらも元述はそう結論づける。

とはいえ。
阿志泰が途方もない力を、神か悪魔の如き強大且つ不可思議な力を有している、
そんな事はとうに元述の体と精神に、百の齢を重ねた人間の皺よりも深く刻み込まれていた。
そもそも彼の体が未だ動き続けている事が、その精神が未だこの世に存在する事が
阿志泰のおぞましい力の証左なのだから。

死んだ筈の自分をこのように現世へ縛り付けたあの力を以てすれば
どんな願いであろうともこの男は叶えることが出来るに違いない。
しかし自分の願いなど叶えて何の益がある?
何をか企んでいるというのか。それとも単にこの男の気まぐれなのか。

疑心暗鬼に囚われ思考が膠着して反応できない元述をいぶかしんでか、阿志泰が口を開く。

「ならばこう言い直そうか。お前の抱く思惑を圧倒し打ち崩し、
改めて私のみがお前を救うという固い事実をお前に知らしめる為に、
我が力を誇示するのだと。
さぁ元述、お前は何を願う?」
「(目の前の人間に死んで頂くのが一番てっとり早いんですが)」
「なぁ元述、何か不穏な事を考えてはいないだろうね」
「別に」
心を見通したかのように表向きは笑顔ながらザックリと釘を差す阿志泰に
目をそらして無表情で返す元述。

自分の心を覗かれようとも別に構わない。いっそ怒り狂って殺してくれればいいのだが。
そう元述は心の内で独り言つ。
「例えばお前が望むのならば、お前の意識をしばらくだけ過去にかえしてあげてもいいよ」
今現在のこの状況を忘れ、しばしお前の楽しかったであろう日々を味わうことができるんだ、
なかなか楽しそうだろう?
そう言って目を細め、阿志泰は自分よりも背の高い男を見上げる。
まるで大きくなりすぎた子供に教え諭すような表情で。

俺の過去?

その言葉から引き出されたいくつかの風景が元述の意識によみがえる。

イチョウの葉の舞う城内の庭園。
大勢の臣下達が控えながらも静寂に包まれた謁見の間。
本殿前の広場から去りゆく彼の後ろ姿。
月影に照らされた老将の首。
そして。

過去の思い出……だけどそれは結局は今に至る迄の『過ぎ去った』出来事に過ぎない。
俺の今の苦しみを和らげるどころか、更に痛みを増すことになる。
それでは俺の望みは何か。俺は何を望む?

「私の望みは………」


前頁へ戻る 御史頁へ戻る 次頁へ進む