結局、俺はまたむざむざ生きながらえることになった。
こんな化物じみた醜い姿をさらして、それでも死ぬ事すらできない。
阿志泰のもとへ向かう道の途上。
東の空がゆっくりと白みはじめ、あたりを覆っていた闇がとけて、
闇に沈んでいた世界がその姿をあらわにしていく。
元述の体もまた無理矢理にその目の前にさらされ、
彼は体中に巻かれた包帯をまるで自分のものでないかのように睨み付けていた。
奴に生かされる位ならと、何度となく自分の体に刃を突き立てた。
だが、あの男の術が完璧である事を否応無く知らされるばかりで、自分の望みが果たされる事はなかった。
残るわずかな望みはただ、奴を殺すことのできる人間をあいつのもとへ導く事だけ。
早く阿志泰を。そして、早く俺を。
餓えたる者が土くれを食らうような、希望に対する強烈な飢餓感を心の奥底で感じながら、
元述は自分から少し離れたたき火の前で、目が覚めたらしく、
ひざを抱えて炎を見つめている文秀の方を見た。
向こうもちょうど元述を見たのか二人の視線が交差する。
「しかし、それにしてもお前も酷くやられたな」
あきれたような顔をしてまだ太陽の出ない薄明かりのもとで元述の姿を見ながら、文秀はその脇に座った。
「別にこれしきのこと。それに、貴方の為にやったわけでは…」
「ま、どちらにせよ、結果的には助かった。ありがとな」
そういいながら、文秀は手を伸ばして手のひらを元述の頭にかざしたかと思うと、
元述はその手で自分の髪をくしゃくしゃとかき混ぜられた。
◆ ◆ ◆
天から降り注ぐ陽光の色彩が明るさを取り戻し、
まるでのびをするかのように庭園の植物達が若葉を広げていく。
梅花の爽やかな香りがあたりを漂い、迎春花の黄色、玉蘭の白が若葉の緑に映えてなんとも美しい。
そんな早春の庭園で木刀の打ち合う音が響く。
「元述、ちょ、ちょっと一休みしよう」
「まだはじめたばかりじゃないか、英實」
肩で息をしながら音を上げる英實に、まだ構えを解こうとしない元述は顔をしかめる。
「ちったぁ手を抜いてくれよ。剣術はお前の得手なんだろ。ずるいって」
「ずるいって、お前は子供か。そもそも真剣にやらなきゃ鍛練にならないだろう」
「そうは言うけど…よーし、じゃあ武術鍛練の時には覚えとけよ」
「お手柔らかにな。お前が本気で来たら俺なんて太刀打ちできないんだから」
「へへん、まぁな」
意味もなく大きく胸をそらせた英實を見て、苦笑混じりに元述もようやく構えを解く。
「それにしても、退屈だなぁ」
両ひざに手をついて屈み、淡い色あいの空を仰ぎ見ながら英實は相棒に声をかける。
その相棒たる元述は胸の前で腕を組み、ちらりと英實の方を見て答える。
「そうだな。平和な事は良い事だ。だけど…」
「わかってる。あくまでもその平和はこの城内だけってことは」
珍しく真剣な顔をして英實ははるかに見える城壁を見つめて言葉を続ける。
「あの城壁を一歩出れば弱い人間が真っ先に命を奪われるような、乱れきった世界だ。
俺は、自分のこの力で、少しでも早く世の中を平和にしたい。
元述、お前だってそう思ったから軍に志願したんだろう」
「ああ」
短く同意の声を返して元述も城壁をみる。
そうだ、あの向こうには力のない多くの民が苦しんでいる。だからこそ俺は。
「おっし、休憩終了!元述、続けようぜ」
「もういいのか?」
「おう、もう完全回復だぜ。英實様の体力をなめるなよ」
そういって木刀を上段に構える英實に、
「そんなことを言って、あとで弱音を吐くなよ」
親友の単純さに吹き出したくなるのをこらえながら元述も軽く釘をさしつつ姿勢を正した。
|