希う 2


再び木刀を交えて五合目の時だった。
「あ」
「やべっ!」
まだ完全に回復しきれていなかったのか、元述の下段からの打ちこみに英實の腕が耐えきれず、
英實の木刀が弾き飛ばされる。
木刀は円を描きながら道の脇に並べられた長椅子の方まで飛ばされ、
乾いた音を立ててそこに座っていた男の足元に転がった。

その男はクセ毛なのか、腰に届くほどの長髪はまとまりなく乱れ、前髪はその顔半分をほとんど覆い隠し、
ひとえを一枚羽織っただけのだらしない姿で、手持ちぶさたなのか先程からずっと長椅子に座り込み、
女物のかんざしを手にとってボーッと眺めていたようだったが。

男は、自分の足もとの木刀を拾い上げて二人の方へと歩み寄る。
「すみません!」
「怪我はありませんか」
「…新兵か」
男は二人の呼びかけには答えず、目にかかる髪をかき上げると刃物のような視線が二人に突き刺さる。
「いい事を教えてやろう。釘と軍人の共通点を知ってるか」
突然の、得体の知れない人間の問いに顔を見合わせ当惑する二人。
別に二人の回答を期待していたわけではなかったのだろう、男は木刀で肩を叩きつつ言葉を続ける。
「釘と軍人の共通点、それはどちらとも質が悪いってことさ。
釘はクズ鉄から作られ、軍人になる奴もろくでもない奴ばかりだ。
医者や政治家、商人等になる頭もなければ、努力、忍耐、根性の必要な百姓にもなれねぇクズばかり。
大体軍人ってのは殺傷するのが仕事で、たくさん殺せば殺すほど、褒め称えられるような血生臭い集団だ。
ケモノですら必要以上の殺生はしないのに、軍へ入隊しようって奴はケモノ以下の…」

「何を!」
男の、明らかに挑発的な態度に先に気色ばんだのは英實だった。
元述もまた男の言葉を不愉快に感じていたが、
「英實、あんな人間の言う事なんて無視しろ」
そうささやいて、英實を押さえようとするが、男は右手の木刀を元述に突付けて言う。
「来いよ。そこの木刀を持ったひょろ長いの。
どれだけ剣術に自信があるか知らないが、俺に勝てたらお前らのいうことを、土下座でもいい、
俺の金や地位を譲ってやる事でもいい、何だろうと聞いてやるよ。
それとも図星で何も言えないってか、図体だけで頭の足りないデクノボウ、根性なしのクズ野郎が」
さすがの元述もそこまで言われては自制できなかった。
「…年上だからといって容赦はしない。本気でかかってこい!」


元述と男が木刀を交えて数刻。
はたから見ると元述の一方的な攻勢で、防ぐのがやっとの体の男に対して圧倒的に有利に見える。
だが、その優勢であるはずの本人の心情は違っていた。

なんだ、この男は。自分の打ちこみをことごとく最小限の動作で受け流してる。
これだけの実力があるのに、なぜ反撃をしてこない?
軽くあしらわれているようでしゃくにさわる。

自分の剣技に対する自尊心の高さに加え、
試合において、本気で対応する事が相手に対する礼儀だと考える元述は
ろくに実力を表さずになめきった態度で自分に向かう男に苛つきをつのらせる。
その感情が頂点に達しようとしたときだった。
元述の怒りの気配が伝わったのか、それとも単に偶然なのか、急に男は元述と距離を取る。
「!?」
肩透かしを食らった元述は、それでもいつ攻撃されても良いように改めて身構える。
「お前、なかなかやるな」
そんな元述の姿勢とは裏腹に、男はこともあろうか木刀を放り出して、
にこやかな顔で元述に歩み寄ってくるではないか。
さすがの元述も毒気をぬかれ、武器を持たない相手に仕掛けるわけにもいかず、
構えを解いて男の近づく姿を戸惑いつつも見つめていると。

それはほんの一瞬の事だった。
「つっ!」
突然男は元述のふところに入りこみ木刀を持っていた元述の左手を自らの右手で外に払い、
そのまま左手首の関節を極め、右足を踏んで元述の体をほぼ完全に固定し、
同時に元述の喉元には逆手で持ったかんざしを突きつけている。
その流れるような見事な手際に元述は全く反応できない。
「油断大敵ってな」
男はニヤニヤと笑いを浮かべながら目の前の元述につぶやく。
「卑怯だぞ!」
油を注がれた炎のように急激に頭に血を昇らせた英實は、得意の武術の構えをとって男に迫ろうとするが。
「やめろ、英實。負けは負けだ。俺が未熟でなければあんな手にはひっかからなかった」
未だ喉から指一本入らない間隔にかんざしのとがった先端を差し出されて身動きの取れない元述は、
親友を声で制しながらも目の前の男をにらみつける。
「その割には悔しそうだな。あんなだまし討ちのような方法を使われなければ絶対に勝ってた、
そんな目をしてる」
男は人を食ったような顔で元述の鋭い視線を受け止めていたが、急に表情を改めて元述の目を見返す。
「だがな、どんな手を、それこそ卑怯な手を使ってでも勝たなきゃならないのが軍隊の正体だ。
『勝てば官軍負ければ賊軍』という言葉通り、軍隊の存在意義は勝つ事にある。
自らの存在意義の為に大量の殺傷行為を行う軍隊ってのはなんとも因果な存在だよな。
軍人はクズばかり、その集団の存在意義もまた最低。お前ら、それでも軍に入ろうってのか」

元述はしばらく無言で男を凝視していたが、深く息を吸ってから口を開いた。
「確かにあんたの言う通り、軍人の中にはろくでもない奴もいるかもしれない。
だけど、釘は物を固定する。そして軍隊も国を固めるには必要悪の存在だ。
俺はこの聚慎を、解募漱様を中心とした素晴らしい国にしたい。
そのために、自分の剣術が役に立てるのがうれしいし、そんな自分に誇りをもっている。
俺はその誇りを守る為に、卑怯な手を使わずとも常に勝てるよう、もっともっと精進してみせる」
その言葉を聞いたとたん、男はあっけにとられて元述の体を解放し、
続いてうつむきながら体を小刻みに震わせる。
どうやら笑いを押さえているようで、かすかに口からく、く、くと音が洩れていたが、
しまいには我慢ができなくなったのか、腹を抱えて笑い出す。
ひとしきり笑ったあと、涙目で男は元述に問いかけた。
「お前は他の奴等とは違うな、名はなんと言う」
訳も分からず笑われた事に不快感を感じつつも、目上に対する礼儀として、元述はしぶしぶながら返事を返す。
「…元述」
「俺は……」


前頁へ戻る 御史頁へ戻る 次頁へ進む