希う 3


「俺は……」
「文秀!」
男の言葉を遮ったのは、絹のように柔らかく淡い色彩の長髪を結い、
華美ではないが上品な意匠の衣服をまとった男だった。
元述と英實はその男の姿が目に入ったとたん慌ててひざまずき、視線を下げる。
目の前にお供の者達と現れた男は聚慎国国王その人だったからだ。
「真打ち登場、か」
国王に文秀と呼ばれた男は、不敬なことにひざまずいていない。
その無礼を全く気にする風もなく、国王解募漱は
春の日差しのような優しい顔つきをわずかにひそめて男に声をかける。
「式が控えているというのに騒ぎは起こすなといっただろう」
「どこの世話好きがどう大げさに伝えたかしらんが、
俺は単に黄色いくちばしのガキどもに、物の道理を教えてただけだぜ」
肩をすくめてふてぶてしく答える様子は、どことなく子供が親にいたずらの言い訳をするようにも見える。
「ま、以降よろしくな。元述」
「以降?」
顔を上げた元述の前でその男、文秀は中腰に屈み、
無邪気に笑いかけながら右手で元述のその短く刈った髪をクシャリとさすると、
ふらり、と、風に流される雲のようにその場からあっさりと立ち去ってしまった。

以降、ということはあの男もやはり軍属なのか。同じ軍属ならなぜその軍をけなすような事をいうのか。
どうしてあの時俺を笑ったのか。そもそもなぜ陛下に対してあんな態度がとれるのか。
あの男は一体……。
元述は去っていく男の姿を膝をついたままにらみながら、
その傍若無人な行動の数々の疑問に神経をいらつかせていた。


「元述、英實、楽にしてくれ」
解募漱の呼びかけで男の事に心を囚われていた元述は我に返る。
「すごい、陛下が俺達の名前を」
親友の心のうちを知らず、つい先程まで頭に血を上らせていた事などすっかり忘れてはしゃぐ英實。
「お前達の武術、剣術に対するそれぞれの技能の高さは私の耳にも届いているよ」
何がうれしいのか、解募漱は柔和な顔に笑顔を浮かべて英實に返事を返した。
しかし、すぐにその顔を曇らせて言葉を続ける。
「それにしても二人には不愉快な思いをさせてしまったようだな。申し訳ない」
そう言いながら、立ち上がった二人に向かってゆっくりと頭を下げる。
聚慎で最高位の方が俺達のような新兵如きに!二人は慌てて声を上げる。
「陛下!顔を上げて下さい!」
「どうしてあんな男の為に陛下が謝るんですか。まさか、何か脅されているとか」
もしそうならひとっ走りしてあの男をボコボコに殴り倒してやる、
そう言いたげな顔をして英實は指を組み関節を鳴らす。
「いや、あいつは私の古い友人なんだ」
「え、あんなチンピラみたいな奴と陛下が?」
「英實!失礼を…」

そうか、あの男は陛下の友人、だからそれをかさに着てあんな態度で。
元述は英實の『チンピラ』という言葉に心の中で強く同意しつつも
国王の手前、英實の失礼をとがめるが、その本人は言われ慣れているのか、
かすかに苦笑いを浮かべて言う。
「いいや、構わない。
あいつは…確かに性格は素直でない、というか非常にひねくれているし、
生活態度も悪く、口も悪ければ人相まで悪い。
悪巧みを企ませたら天下一品で、目的の為なら全く手段を選ばない奴だ。
喧嘩を買うどころか、自分から売りつけかねない傾向があるし…」
腕を組み、心底困ったような顔を地面に向けて、ため息をつきながらブツブツと愚痴を続けている。
「あの、陛下」
元述と英實も違う意味で困惑して解募漱に声をかける。
「あ、ああ、すまない」
すっかり二人に話をしているのを忘れた事に照れ笑いを浮かべる顔は
この国の頂点に立つような人物には到底見えない。
「まぁ、そういった少々困った奴ではあるが…だが、あいつは強い。
もちろん剣術等の能力もだが、なによりも精神的に。
あいつはどんなに辛くとも目を背ける事なく、常に現実を見つめ対処できる強靭な精神力を持っている。
人というものはどうしても弱い部分があって、弱い事、醜い事、辛い事等不快なものに目を背けがちななか、
あいつの性質は非常に希有なものだと思う。
そして、あいつはいつも理想ばかりを追いがちな私をただ一人諌めてくれる。
あいつがいなければ今の私はいなかった。
誰よりもかけがえのない、大切な知己であると同時に、この国の将来にとっても必要不可欠な人材なのだ」
その横顔は先程と打って変わって真摯で情熱を内に秘めた、国を治めるべき為政者の顔に変化している。

解募漱は交互に二人にその顔を向け、それぞれの目を見てから話を続ける。
「お前達二人を見込んで頼みたい。二人であいつを、文秀を支えてやってほしい」
一人はあからさまにいやな顔で、一人はどうにか内の感情を押し込めようとして失敗した顔をして
それぞれの顔を見合わせる。
「私のわがままでお前達に迷惑をかける事になるのは非常に心苦しい。
しかし、あいつがいかに強くとも有能であっても、一人でなんでもできるわけがない。
あいつにとって今一番必要なのはあいつを補佐すべき人間だ。
私があいつの側にいられればそれが一番いいのだが、残念ながらそういうわけにもいかないからな。
命令ではなく、あくまでも個人的なお願いなのだが、どうか」
そういって解募漱は再び、先程よりも深く頭を下げる。

王と呼ばれる立場の人間が能力の有無はともかく、あんな性格の悪そうな男の為に
自分達のような身分の低い者に、上からの命令ではなく対等な願い事をなんて。
身分の高い者は低い者を見下しているのが普通であり、
実際威張る事しか能のない貴族ばかりを見てきた二人は感激し、
我知らず目の前の国王に更なる尊敬の念を抱いていた。
たぶんこの謙虚さが解募漱という人間の人徳であり、君主の器であるのだろう。
これもまた上に立つ人間としては稀有な性質だ。


「そういえば、先程、式とおっしゃいましたが…」
元述はふと、先程の事を思い出して国王に質問する。
何か重要な式典が行われるのだろうか。あの文秀とかいうロクデナシがさっきのような
騒ぎを起こして大切な式を滅茶苦茶にするのを恐れて、王はあいつに注意したに違いない。
そう元述は心の内で決めつける。陛下もあいつの素行の悪さを嘆いてたじゃないか。
「ああ、軍を統帥する将軍の任命式だよ。
長い間渋られて困っていたのだが、説得の限りを尽くして
ようやく了承をもらえたので、気が変わらない内にと思って」
「陛下直々に説得されたんですか」
「ああ、なにしろニカワよりも頑固な奴だから、本当に大変だった」
元述の声に反応して我らが国王はしみじみと頷く。
「へぇ!誰だか知らないけど、陛下直々にってことはさぞかしすごい奴なんですね。
俺、見かけた事あったりしてな」
「馬鹿。俺達みたいな下っ端がそんな雲の上の人なんか」
自分の顔をのぞき込む英實に元述が冷静に返そうとすると。
「おや、お前達も知ってるでは……ああ、そういえば言わなかったか」
解募漱は不思議そうな顔から、ぽんと手を打ち、納得がいった顔に表情を変える。
「は」
「え」
二人はお互いに、本日何度目かの、互いの顔を見合わせる。
そして解募漱は会心の笑みで言葉の爆弾を落す。
「さっき会ったばかりだろう、我が聚慎の軍の長であり、お前達の上官になるのは我が知己、文秀だよ」

◆ ◆ ◆


前頁へ戻る 御史頁へ戻る 次頁へ進む