◆全ての始まり。

勇者の設定をする。
性格:らんぼうもの→がんこ



俺は妙な夢を見ていた。
全てを司る者、とやらが俺のことを根掘り葉掘り聞いた挙げ句、
俺を乱暴者だと決め付けやがった。
だいたい、砂漠で水が一人分しかない2人兄弟の話は、
1人でも助かるために、今にも死にそうな兄をほっていくのが現実的な考えだろう。
それを乱暴だのなんだのいわれるなんて納得がいかない。
なんて不愉快な夢だ。さっさと醒めればいいのに。

『おきなさい。おきなさい、わたしの可愛いムンスや。』

という声が聞こえる。それをきっかけに文秀は重いまぶたを開けた。

「…うう、頭が…昨日は飲み過ぎたか…て、だ、だれだあんたは?!」
目の前には所帯じみた西洋風の服をきた文秀には全く面識のない女性がいる。

『おはよう、ムンス。もう朝ですよ。今日はとても大切な日。
ムンスが王様に旅立ちの許しをいただく日だったでしょ。
この日のためにお前を勇敢な男の子に育てあげたつもりです。
さあ、母さんについていらっしゃい。』


そういうが早いか、さくさくと文秀の着ていた寝間着を剥ぎ取り
あっという間に旅装束を着せてしまう。

「な、おふくろだと?え、ちょ、ちょっと、おい、待…」

その女性は困惑する文秀を顧みず強引に腕を引っ張り外へ連れ出す。
目に入る風景は西洋のどこかの、かなり栄えている街のようであるが、
文秀には全く覚えのない場所だ。

『ここからまっすぐ行くとアリアハンのお城です。王様にちゃんと挨拶するのですよ。
さぁいってらっしゃい。』


ようやく腕をはなされ体が自由になった文秀は、
自分の置かれた状況確認の為、街を探索しようとすると、

『ムンスやどこへ行くつもり?
あんなに楽しみにしていたのに王様に会わなくてもいいの?』


と、目の前に母親(?)が立ちふさがる。

「俺が王様に会いたがっていた?知るか、そんな事。
それよりも俺は今の状況を把握する為に…」

『そうなの?今日会わないともう王様はムンスに会ってくれないかも。
本当にそれでもいいのね。』


「関係ねぇ。俺は王様とやらに用はない」

『そう……そこまでいうなら母さんはもうなにもいわないわ。
じゃあおうちに戻るけど最後にもう一度だけ聞くわ。本当に王様に会わないのね。』


「くどい!」

『わかったわ。ムンスももう自分のことは自分で考えたい年頃ですものね。
ムンスの好きなようになさい。でも、無茶だけはしないでね。』


そう言うと母親(?)は帰っていった。
しばらく呆然とした後、文秀は思い出したように行動をはじめた。が。
ここがアリアハンという国であることは分かったが、
文秀の持つ西洋の知識の中にそんな国の名など存在しない。
人々の話を聞いて回っても見知らぬ国の名、
聞いたことのない単語ばかりで全く要領を得ない。
ましてや、自分がなぜここにいるのか、
という基本的な疑問を知ることなど不可能であるように思えた。

「仕方がない、とりあえず街の外に出てみるか」

そうつぶやいて文秀は城門に向かったが、兵士に阻まれ、
曰く、王様の許可なしには街を出ることができないという。
実力行使で抜け出してやろうかとも考えたが、自分の現在の装備では少々無理がある。
つまり、王様とやらに会い、『勇者』として認定され旅立ちの許可をもらわない限り、
動きようがないってわけか…。
これも夢だというのならさっさと醒めてくれ。文秀は天を仰いでため息をついた。


蛇足:SFC版とGB版のDQ3は性格システムというものがあり、
勇者の場合、いくつかの問いに回答して各人の性格を決定されるのだが、
その後の行動や身に付けるもの、そして各種性格の本を読む等によって性格がどんどん変化していく。
文秀の場合、冒頭の質問で「乱暴者」、そして王様に会わないという選択を何度もした為
「頑固者」になってしまった。どうせならヒネクレ者にしてくれりゃいいのに。(040527)


前頁に戻る 新暗行御史頁へ戻る 次頁に進む