朝月

私が地上に降り立ったのはまだ夜の明ける前だった。
天帝陛下の「接触者」の保護と監視という命を受けてのことだ。
地上の重力に体が慣れない為に少々気分がすぐれず、回復するまでしばらく座り込む。
初めての地上だというのに恒星−太陽がまだ地平線の下にいるため、全く何も見えない。
どちらにせよ、目の前には延々と単調な砂漠風景が広がるはずだ。
ただ、手に触れる夜目にも分かる白い砂のさらさらとした感触を味わう。あの国にはない、感触。

少し体調が戻る。立ち上がって、空を見上げ星を頼りに方向を確認する。
地上からの星は初めてみたが、知識としていつの時期にどの星がどの方向に存在するということは全て前もって把握している。
とりあえずアヴェか、その近郊の集落へ。それから「接触者」のいる所へ。
ザク、ザクと、自分の砂を踏む音だけが耳に響く。
ときおり強い風が吹いて防寒着をはためかせ、同時に砂を内に滑りこませる。
髪はボサボサ、皮膚も口の中までもが砂でざらついている。
この調子ではどこぞの町でシャワーを借りない事には全身の砂を落とせそうにない。
…そもそも地上に体を洗浄する施設や器具が存在するのだろうか。
一瞬とまどうが、もし無くとも自分で作ればいいと思いなおす。
考えればあの頃も、第三級市民層にいた頃も、物質的な豊かさなどかけらもなかったではないか。
あったのは……。

しばらくの、感傷による現実逃避を終えて。
いくら隠密行動であり、旅人らしさを出すためとはいえ
こんな砂漠地帯を歩かなくても…と我ながら(そう、提案者は自分だった)思う。
もう少し町や村の近くであってもよかったであろうに。
事前の計算では太陽が中天に至る前には集落につくはずなのだが。
(着かねば今の装備では熱射病や、脱水症状を起こしてしまうに違いない)
それにしても、砂漠がこんなにも歩きにくいとは。
「百聞は一見に如かず、ですね」
そうやって声に出して自省を試みる。

ある高い砂丘を越えると。 東の地平線近くの空にまるで糸のように細く光るものが見えた。
今までその丘に隠れていて気がつかなかったが、
この星の衛星が地平線からまだ現れていない太陽の光に下から照らされているのだ。
と、気がつくと空の色が西から東にかけて
黒から紺、青に水色、白、そして淡い赤とグラデーションを描いている。
その色合いが衛星の優雅さと合わさって非常に美しい。
見上げてもあるのは雲と地上の風景だった天地逆転の国ソラリスでは
決して見ることのできなかった、そして生まれて初めて美しいと思えた、景色。
砂漠と、夜明けの空と、それから。
あの衛星は地上ではどう呼ばれているのだったろう。
リュン、ムーン、ツキ、ルーナ、モント、シャハル、ダル、……そしてユィ。
最後に浮かんだ音に似た名を持つ、たった一人のかけがえのない女性。
今この世界に展開する心洗われるこの景色を彼女に見せたい。
心の底から強く思った。
いとおしいと思える存在と寄り添って、たった二人で夜が明けきるまで見ていたい、と。



END

20030214

オチへ進む

前頁へ戻る
ゼノコーナーへ戻る