わらしべ5


それにしても馬鹿げてる。
俺は投げ捨てたくなるのをぐっと抑えて、阿志泰から手渡された紅を凝視する。
こんなものをつけてあの人が俺に関心を持ってくれるわけがないじゃないか。
元暁と違って絶対に似合うはずがないのだから。
だけど、もし。
俺は無意識に紅差し指とも呼ばれている薬指を伸ばし
紅に触れようとする自分に気づいて戸惑っていた。
…もしも、俺が元暁程でないにしろ、この紅をつけ他にも色々と施して、
あの人の求めるところの「色香」というものを少しでも身につけることが出来るのなら。
『仮装大会か、何かの罰か』といって
あの太陽のように曇りのないまぶしい笑顔を俺に向けて下さるだろうか。それとも…

「…文秀将軍……」
「なんだ」
ため息とともにこぼれ出た俺の言葉に返事をしたこの聞き慣れた声は……
「うわあぁぁあぁぁぁっっ!」
「……て、気付いてなかったのか? 俺の気配を読んでたんじゃねぇのかよ」
いつのまにか、あきれた顔をした当の文秀将軍が俺の後ろに立っていた。
「ったく、花郎ともあろう者がこんなに簡単に背後を取られてどうすんだ」
「す、すみません」
あなたの事を考えていたから気づけなかったんです、なんて言えるものか。
「これ、お前のか」
「え、はぁ、まぁ」
驚いた拍子に転げ落ちた例の紅を将軍が拾い上げ、2、3瞬きをする間じっと見ていたが、
急に目の色を変えて
「頼む、これをゆずってくれ!」
と、俺の両肩を強く掴んで揺さぶる。
「こ、こんなもので良ければ差し上げますよ」
「ありがとよ!助かったぜ」
よしよし色も丁度いい感じだな、と満足げに紅を見てからふたをして、
懐にしまった将軍に俺はおずおずと質問する。
「あの、どうしてこのような物を」
「いや、これには深い事情ってもんがあってだな……ま、お前になら話してもいいか。
実はな、今朝、桂月香の屋敷へ向かう途中で女とぶつかって、
その拍子に頬に女の唇が当たってその紅がついてしまってな」
本当だろうか。また娼館にでも行ってつけてきたのでは。
俺はそう勘ぐってみたが口には出さないようにした。
「手でこすって頬の紅を完全に落したと思って彼女と会ってみれば…
女ってのはホント、目ざといよな、手の甲についた紅に気がついて『どうしたの』って」
多分私でも気がつくと思います、というか将軍、貴方がうっかりすぎるんです!
と、思いっきり口出ししたい衝動に駆られたが何とか抑える。
「正直に言っても良かったんだが、まぁ変な誤解を避ける為にこう言ったわけだ。
『君に似合いそうな紅を見つけたが、本当に似合うかどうか分からないから
試しに甲に付けて来たんだ』って」
瞬時にそういう嘘をつけるのはさすがは文秀将軍…て、感心するところなのか、ここは。
「で、結局引っ込みがつかなくなって、今日半日同じような色あいの物を探してみたんだが
なかなか見つからなくってな。困ってた所にお前が…て、
なんで女っ気のねぇお前がこんな物を持ってるんだ。
まさかお前、クソ真面目なふりをして実はそういう趣味が……」
そういいながらジリジリと俺から離れ、白く冷たい目で俺の方を見る。
「ま、まさか!そうではなくて!」
将軍の反応を見て、血迷わなくて良かったと俺は心の底から思った。
そして誤解を解くために今までの出来事を話す。
「ははぁ、もともとは英實がお前の誕生日にってか。
そうか、お前今日が誕生日か。いくつになったんだ。
ほぉ、その歳で郎とは中々やるな。
はは、何謙遜してやがる。実際お前は良くやってるって」
問題が解決して上機嫌な将軍は次々に言葉を並べ、俺は適当に受け答えていると。
「よし、今日は俺が祝ってやるから付き合え」
え?
今、将軍はなんとおっしゃった?
「あの、将軍」
「なぁに遠慮すんなって。今日はお前のめでたい誕生日なんだろ。
実は最近気になってる店があってな。
ここ数日ろくに飲んでねぇからお前には朝までたーっぷりとつき合ってもらうぜ」
……将軍が、俺を……将軍が俺を祝って下さるとは!
しかも朝まで将軍と二人でいられるなんて!!
急に視界は夏の日差しのように明るくなり、
心は浮き立ち過ぎて押さえつけなければそのまま天に昇ってしまいそうだ。
今まで生きてて本当によかった!!
俺は指が平に刺さる程強く拳を握りしめ、その痛みでこれが夢でないことを確認する。
そしてこの一連の物々交換のはじまりである発明失敗品をくれた英實に強く感謝し、
今度何かおごってやるか、 何度かひどい目には遭ったが以降少しは実験に付き合ってやってもいいかなと
非常に寛容な気分にすらなっていた。
「もちろん喜んでお付き合いさせていただ……あ」
ふと俺はある事を思い出し、今までの昂揚した気分があっという間に煙のように消え失せていく。
そういえば明日は。
「……申し訳ありません。将軍のご厚意にこの元述、感激で胸がいっぱいなのですが、
実は明日の御前会議に召集されておりまして。少しならお付き合いできるのですが……」
確か将軍も参加せねばならないはずだが、忘れていたのか、はなから出席する気がないのか。
将軍はまだしも、俺のようなまだまだ弱輩の者が 会議をさぼるというおおそれた事、できるわけがない。
それにただの会議ならともかく、明日は『御前』会議だ。
くそ、よりによってどうして明日なんだ。 せっかく将軍自らが俺の為に声をかけて下さったというのに!
「本当に融通のきかねえ野郎だな。付き合え。将軍様の命令だぞ」
「で、ですが……」
「お前なぁ」
突然視界がぶれ、体が横によろける。と、同時に将軍の顔が俺の真横に!
将軍が俺の首に腕を引っかけ、自分の方に引き寄せたのだ。
将軍の吐く息が俺の頬にかかるほどに近付き、一気に俺の顔は火がついたように熱くなる。
目の奥までのぞき込もうとするかのように将軍に見つめられ、俺はその視線を外すことが出来ない。
「しょっ将軍っ」
平静な状態を取り戻そうとカラカラに乾いた喉から必死に声を出すが、 きっと裏返っていたに違いない。
熱い。沸騰してしまいそうな程に顔が熱い。
俺の瞳は、目を細め唇の端を歪めて俺を見る将軍しか映らず、 頭は真っ白で何も考えられず、
耳の中に心臓があるように脈の音がうるさくこだまし、それ以外の音がうまく聞こえない。
そんな中、彼の声だけがいやにはっきりと俺の頭に響く。
「軍人にとって、たかが国王が出てくる会議ごときと、直属の上官の命令、どっちが大切だ?ええ?」
国王陛下がご出席される大切な会議と、文秀将軍のお誘いのどちらが大切か。

ソンナコト、決マッテルジャナイカ。


蛇足:文秀的には「くそ真面目な元述の奴に社会の規範に従うばかりが人生じゃないと、たまにはハメをはずす事も必要だと教えてやる為にちょっと顔を近づけてにらみつけ、少しばかりすごんでやった」だけなんだけど。あー楽しいなぁ一人称!


前頁へ戻る 御史頁へ戻る 次頁へ進む