希う 5


文秀はしばらく明星を見上げていたが、じっと自分の姿を凝視する元述に気が付いて照れくさそうに笑った。
「はは、つまんねぇ事ベラベラと話しちまったな。
ともかくだ、お前がこだわる「正義」てのはあくまでも一面的なものに過ぎない、
もっと全体を見ないと、物事の本質なんてつかめやしない。
くよくよと不毛な事考えて罪悪感なんぞに心悩ませるぐらいなら、
自分が死んでいった奴等の分まで価値のある人間になろうって考えろってことだ」
短くなった煙草を名残惜しそうに見つめてから
文秀は足元に落し踏みにじって消し、再び元述に目を合わせる。

「俺は、お前のような純朴で臆病な奴が生き残ってよかったと思う。
お前は生き残って癒えることの無い精神の傷を負ったが、
その傷はきっと、醜く悲惨な戦いを繰り返させないだろうし、
たとえ戦いが起こっても今回よりももっとましな手段を選択させるはずだ。
多分、それは、この戦いによって死んでいった奴らにとって一番のはなむけになる。
明日からまた忙しくなるぞ。戦争は終わったとはいえ、まだこの世は秩序を取り戻してはいない。
残党どもの征討や治安の安定、これもまた俺たちの仕事だ。
だから、世をはかなんで隠棲なんてやめてくれよ。『国を固める』為に、まだお前の力が必要なんだからな」
そういって文秀は片手でポンと軽く元述の後頭部を叩き、そのままぐしゃぐしゃと髪をかき混ぜた。
空っぽで何も無いと感じていたその体に文秀の掌の感触と温もりが伝わると、
とたん元述は自分の目頭が熱くなるのを感じ、続いてそこから熱い液体が頬を伝っていくのを感じた。

涙?
俺は泣いているのか。
なぜ、俺は泣いているんだ。よりによって彼の前で。

それは元述の意思とは関係なく、止めどめもなくこぼれ落ちていく。
「おいおい、何泣いてるんだよ、お前、キンタマついてんだろ!」
予想外の元述の反応に驚き慌てふためる文秀。
少しの間、文秀は懸命に鳴咽をこらえ、
何度も何度も腕で涙をぬぐう元述をもてあましたかのように見ていたが、
軽くため息をつき、ふところから煙草を取り出して火をつけ、そばの壁にもたれかかって
変わりゆく煙の姿をぼんやり眺めていた。

文秀の煙草がほとんど灰になってしまう頃になって。
ようやく落ち着いた元述は最後にもう一度涙をぬぐってから顔を上げ、深呼吸をする。
俺はきっとこの人の為に死ぬだろう。
漠然と、しかし確固とした望みにも似た予感を感じながら文秀に顔を向けた。
「お恥ずかしいところをお見せしました。もう、大丈夫です」
文秀は明らかにほっとした顔からすぐに不敵な表情で元述に笑いかけて言う。
「気が済んだか。ならさっさと宴の会場へ急ぐぞ。
顔が少々赤いかもしれんが、なぁに、どうせ大部分の奴等はもう酔っ払ってるんだし、
宴会に遅れたお前を待ってる大量の罰杯ですぐにごまかせるさ。
なによりあの英實がお前を心配してまだメシに箸をつけてないんだぞ」

あいつは。
戦場で最後に見た時の、親友の自分に向けた不安げな顔を思い出して、元述は顔を緩ませる。
もしかしたら、将軍がわざわざ自分を迎えに来たのは、あいつが彼に頼み込んだからなのかもしれない。
全く、あいつって奴は。

「将軍、本当にお手数をおかけしました」
深く頭を下げる元述を一瞥して、文秀は肩をすくませる。
「ああ、手数をかけられまくったぜ。その分はしっかり明日から働いてもらう。
二日酔いでくたばっていようと手加減しねぇからな。ほら行くぞ、元述」



◆ ◆ ◆

「元述!」
鮮明に蘇った過去の情景が元述の脳裡をかすめたのはほんの数瞬の事だった。
我に返ると文秀がいぶかしげにこちらをのぞき見ている。
「…将軍」
「身動きもせず反応がないもんだから、本物の死体になったかと思ったぜ。大丈夫か」
「…別に」
いつのまにか、先程までの焼け付くような飢餓感が煙のように消え失せている。
文秀から視線を外そうと顔を背けると、ちょうど山の際から溢れはじめる太陽の光が目に飛び込んできた。
「もう夜明けか」
文秀は元述の肩を支えに立ち上がって、高いびきの房子をたたき起こすべく、たき火の方へ向かおうとする。
その背中に元述は声をかける。
「あなたの癖でしたね」
まるで子供を誉める時のように、人の頭をくしゃくしゃになでる。
彼が気を許した数少ない人間への、多分本人にとっては無意識の、幼い感情表現の伝達手段。
「は、何が?」
「…なんでもありません」

元述は先程文秀にふれられた部分に自分の手を重ねる。
俺のように、阿志泰に弄ばれる人間を無くす為にも、
この混沌とした世界に秩序を取り戻す為にも、彼を死なせるわけにはいかない。

…いや、違う。それはただの自分に対する言い訳に過ぎない。

俺はあの人が嫌いだ。
彼は俺の全てを、自分が明確にできない曖昧な思いですら見透かしているようで。
だが、俺からは彼が何を考えているのか、想像だにできない。それが悔しくて。
どんな困難な状況でも、彼なら何とかしてくれると、全知全能ではない人たる身である彼の前で
それを無意識に期待している俺の弱さを目の当たりにしてしまう。それが悔しくて。

彼は俺の、たった一人の指標だった。
彼は俺の憧れであり、目標であり、恐れであり、希望であり、そして怒りと憎しみの対象だった。
俺は指標たる彼の真実の姿を知りたい。俺の信じていた彼が本当の彼であるかを。
この不快な生から早く解放されること、蘇ったその時からその事ばかりを考えていたが、
彼を守り、その真実の姿を知る事が叶うならば、もうしばらくは生きていてもいいかもしれない。
悪魔の戯れで無理矢理に安楽な死から引き剥がされた俺が、
その為に死に花を咲かせるのは幸とすべきではないか。

『俺はきっとこの人の為に死ぬだろう』

あの日の予感を確信に変えて、元述はしばらく文秀の姿を見つめていた。

040828 了


前頁へ戻る 御史頁へ戻る 蛇足とオマケに進む