◆自己弁解による自己暗示。 城を後にしてルイーダの酒場へ向かう。 親友、もといアリアハンの国王から金と武器防具を手に入れて 文秀は酒場に至る道を歩いていた。 要するに、この世界は魔王バラモスとやらの脅威にさらされていて、 国一番の勇者であった父親が退治に出かけたものの返り討ちに遭って、 今日16になった俺が父の後を継ぎ旅に出たいと王様に願い出て聞き入れられた、と。 だいたい俺が父の遺志を継いで旅に出る、などと殊勝な人間か? そもそも、こんな姿で16歳というところから無理があるぞ。 噴水に映る全く今までと変わりない自分の顔を見ながら文秀は考え込んでいた。 俺が勇者とやらの役割を演じない限り、どう行動しようとも、 ずっとこの奇妙な世界に留まり続ける事になるようだ。 こんな不可思議な事を起こすのは阿志泰ぐらいのものだが… ……もしかしたら、魔王バラモスこそが阿志泰であるかもしれない。 そうであって欲しい、そうであるべきだ、いや、きっとそうだ、そうに違いない。 ならば奴を倒すのは俺でなくては! よし、ならば早速戦力確保の為に解慕漱に教えられた酒場へ向かわねば。 かなり都合の良いことを考えて自分の今の立場を自らに納得させつつ、 文秀は解慕漱、改めアリアハン国国王に言われたルイーダの酒場へ向かった。 蛇足:文秀は論理的な現実主義者なのでこういった手続きが必要と思われ。(040527) |